暮らしの愛用品と入荷情報」カテゴリーアーカイブ

何度も永く愛用したくなる日用品のご紹介と入荷のお知らせ

3RD CERAMICS パンのお皿

3RD CERAMICS さんのパンのお皿。何かと忙しい朝食時間に寄り添う一枚としてつくられました。

食パンが一枚のるサイズの「weekdays」は毎日のお皿に。取り皿やケーキ皿としても活躍しそうです。
横長の「weekends」はサラダやおかずも一緒にのせられるサイズ。
週末ゆったり過ごすためのお皿として。おつまみプレート皿にもよさそうです。

忙しい朝に、パンのお皿は「これっ!」とお決まりの気分が上がる一枚があるのもなんだか良いですね。


内側に流れるマンガン釉がひとつひとつ違った模様を生み出していて、食卓に彩りを添えてくれます。
少しざらっとした質感が土ものの温かみとほっとする手触りです。
こちらのシリーズは一枚一枚の表情がよく出ているので、ぜひお手に取ってゆっくりとお選びくださいね。

3RD CERAMICS MUG

岐阜県多治見市で活動される 3RD CERAMICS さんのマグカップが届きました。
少し背の高いスリムなトールマグと横広のスープカップの2サイズ 各4色ずつのご紹介です。

シンプルで端正なフォルムの中に、釉薬のムラがあり、微妙に表情の異なる
やさしい色味のマグカップ。

トールマグはコーヒータイムや作業の傍らに、毎日使うのにちょうどよいサイズ感。
スープカップはスープだけでなくコーヒーやカフェオレなどたっぷり飲みたい時に、
またお子様用の器としても安定感がありおすすめです。専用の箱に入っているので
ギフトにも選びやすいかと思います。

3RD CERAMICS は 岐阜県多治見市を拠点に土井武史さんと長屋有さん
お二人で活動される陶磁器ブランド。
個人作家ではなく大きなメーカーでもない第三の陶芸の在り方を模索しながら、
素材や製法にこだわり作品づくりを行っています。

多くの製作は自らの手でろくろを挽いて仕上げまで行っているお二人ですが、
こちらのマグカップシリーズは素焼きまでの工程を多治見市のメーカーさんにあえて頼んで、
それ以降の釉薬がけ焼成・仕上げはご自分たちの窯元で行っています。

その理由は手にとる頻度の高いマグカップだから、電子レンジや食洗機が使えて
強度が上がり、多くの方に手に取ってもらえる機械生産の長所の部分を取り入れています。
その一方で釉薬の色や質感にこだわり、量産には出せない一点ものの味わいを出しています。

日々の気づきと経験を陶器の製作にも反映して新しいものづくりを続ける
お二人の作品を今後もご紹介していきたいと思います。

VISION GLASS

久しぶりにVISION GLASSが入荷いたしました。
インドの理化学用ガラスメーカーBOROSIL(ボロシル)社が製造するシンプルな耐熱グラス。
実験器具と同じガラス素材でつくられているので、直火、オーブン、電子レンジ、食洗機がOKで
ガラスの器ではなかなか考えられない調理やお菓子づくりが可能です。
今回は新しくマグカップタイプも入りました。

飲み物グラスにしたり、フルーツやサラダを盛ったり、キャニスターやカトラリー入れ、小物入れとして、
植物を飾ってフラワーベースなど色々な用途でお使いいただけます。

お菓子づくりには、プリンやゼリー、クリームブリュレ、パウンドケーキやマフィンなどオーブンや蒸し器でそのまま調理、食卓に並べられて見た目も綺麗です。ジャムやコンポートなど直接火にかけて煮詰めることもできます。アヒージョなど食卓コンロで火にかけならが食べたり、いろいろな使い道をぜひお楽しみください。

「VISION GLASS」公式ホームページにとっても美味しそうで真似したくなるレシピと使い道が紹介されていますので、ぜひご覧になってみてくださいね。

VISION GLASS 公式HPより
VISION GLASS 公式HPより
VISION GLASS 公式HPより

「くにさきかたち工房」垣野 勝司

くにさきかたち工房 垣野 勝司さんが器を届けてくださいました。久しぶりの入荷となります。

今回入荷分は、スープ皿と平皿がメインです。赤土に化粧泥を何度も刷毛で重ね塗りした”きなりの器”と黒化粧泥を刷毛塗りしたマットな仕上がりの”黒刷毛の器”。

どちらも1点1点味わいのある表情を見せながらも、どんなお料理にも馴染み、気がつくととにかく出番の多い垣野さんの器たち。
高温で焼かれているので欠けにくく、安心してがしがし使えるところも垣野さんの器の馴染み深いところでもあります。


ポトフやスープ、サラダボウルによさそうなこぶりなリムスープ皿とカレーやパスタなどにちょうど良さそうなサイズ感のリムスープ皿。


六角形や四角の厚みのある黒刷毛のお皿やミルクピッチャーなど、ぜひお好きなかたちを見つけて色々なお料理の盛り付けを楽しんでくださいね。

フルナすっぽりかご

“フルナ”と呼ばれる水草で編まれたマダガスカルのすっぽりかご。長方形タイプの3サイズ入荷です。
とにかく軽くてしなやかで蓋をすっぽりとかぶせることができ、色々な収納に使えます。



ふきんやお茶袋など台所のこまごましたものを入れたり、文具箱やお裁縫箱にしたり、形を崩したくないものを入れて持ち運んだりも便利です。

蓋をばらして収納力を増やして使ってもよいですし、二重に重ねて使えば安定感も出ます。


中にちょっとしたギフトを入れて贈り物にされる方も多いです。マダガスカルでは「二つのものがすっぽりと合わさる」ということが縁起がいいとされているそうです。



網目模様がとても美しく、熟練した工芸技術によって丁寧に仕上げられています。見えるインテリア収納としても活躍します。

アフリカ・ザンビアのかご

アフリカ・ザンビアのかごが届きました。
マケンゲという植物の根を使って、鳥の巣からインスピレーションを得てつくられたそうです。
複雑に絡み合いながらもしっかりと編み込まれ、デザイン性の高いフォルムとそのつくりに
とても心惹きつけられます。


大中小の3サイズとハンドル付きの4種類です。(※ハンドル付きは1点のみの入荷となっております。)

果物やお菓子などを入れてテーブルバスケットにしたり、お部屋に飾ってインテリアとしてなど
色々な使い方をお楽しみください。

「六月八日〜森の恵み〜」展

開催中の「六月八日〜森の恵み〜」展
森の素材を使ってつくられた色々な
食品をご紹介させていただいています

大分佐伯のなずなさんのあら塩を使用した
“山の塩”は、六月八日の森の素材
葛葉、ニッケイ葉、マツ葉、クロモジ葉、
山椒葉、山椒実を和えたブレンド塩で
塩だけ舐めてもとても美味しいので
ぜひ色々なお料理や素材にひと塩
ふってみたりまぶしたりお楽しみください


“クロモジとカボスピールの焙じ茶” は
福岡うきはの楠森堂さんの焙じ茶を使って
薬草茶などをつくられている植物療法士の
tsuchinocaさんとつくられたもの

六月八日の森に自生する新緑のクロモジと
カボスを合わせた上品な甘味と
爽やかさを感じるブレンドでホットはもちろん
水出しにしても美味しくお飲みいただけます

期間中一緒にご紹介させていただいている
森の香りのアイピローセットも
ぜひご覧ください

「六月八日〜森の香り〜」展
1/16(木) – 2/18(火)

NORTH FARM STOCK 北海道のおいしいもの

北海道から美味しいものが色々と届きました

北海道産の安心安全で良質な野菜や果物にこだわり
オリジナルのレシピ でつくった食品を届ける
「NORTH FARM STOCK」(ノースファームストック)

北海道素材ならではのナチュラルなおいしさが
ぎゅっと詰まったたくさんのラインナップ
見ているだけで食べたくなるものばかりですが
今回はディップソースやジャム、クラッカーなど
食卓に一品彩りを添えてくれるようなものを
並べてみました

クリーミーで濃厚な野菜やチーズのディップ
北海道の小麦を使ったワインを楽しむためのクラッカー
チーズのオイル漬け・バーニャカウダソース
ラムレーズンのミルクジャムやエスプレッソジャム
おやつやおつまみのポテトなどなど、、、、

人が集まるこの時期に食卓に一品いかがでしょうか
手土産やちょっとしたギフトにもおすすめです

カヌレキャンドル、りんごキャンドル

今年も蜜蝋のカヌレキャンドルが届きました
りんごの蜜蝋キャンドルも追加で入荷しております

アロマの香りはついていない
キャンドルなので蜜蝋の自然な煙で
食事時や匂いが気になる場面でも
お使いいただけます


それぞれの形がとても可愛く
溶けていく様子も楽しめます

パッケージに入っているので
プレゼントにもおすすめです



K.KAJU シルバーアクセサリー

毎回定期的に新しいデザインを出している
K.KAJUのシルバーアクセサリーが入荷いたしました

今回の新作もどれも素敵なデザインばかりで
選ぶのに迷いましたが
こちらのラインナップに絞って
お届けしてもらいました
(※一部新作ではないものもあります)

今回は珍しくネックレスとピアスで
揃えてみました

天然石のトルマリンクウォーツや
網目模様が美しいネックレスなど
ニットやセーターなどシンプルな冬の装いに
さりげなく映えるモチーフのものを選んでみました



ネックレスとピアスセットで
クリスマスプレゼントにもいかがでしょうか

ぜひご覧ください