風土・探訪記」カテゴリーアーカイブ

土地に根ざす食や文化、風景のことと工房への訪問記。

扇山野焼き

【只今臨時休業中ですが、ご予約制でお店を開けております。お気軽に、メールアドレスやインスタDMまでご連絡ください。】
mail: shopinfo@loop-things.com / InstaDM: loopthings_hiji

数日前に降った雪の次の日の朝。晴れていて澄んだ空気の中、鶴見岳がとても綺麗でした。今年は扇山の火祭りは野焼きのみが行われ、気づくと三角部分が枯れ草から真っ黒に変わっていました。

今年の野焼きは、霧が多く隠れてしまって見られなかったので、昨年の写真で思い起こしています。昨年の野焼きの日は、まだお店がオープンする前の内装中。せっせと床を剥がした後、職人さんが綺麗に仕上げをしてくれていた日。あれから1年、本当に早いなあとしみじみ。 そして1年後、世の中がこんな事態になっているとは思いもよらず、、、

来年は、明るくまた野焼きの話題を取り上げられたらいいなあ。扇山はここから、新芽が出て緑の草原の三角山に。新緑へ移り変わる様子を見逃さずに追っていこうかと思います。

風土・探訪記

日出町の湧き水「山田湧水」

様々な土地の風土や訪れた際の探訪記を綴りたいと思いながら、ここのコラムだけず
っとスタートできておりませんでした。やはり最初はお店のある日出町のことを。

日出町の人なら誰もが知っていると思いますが、お店から車で5分ほど山側へ上り詰
めた先に、「山田湧水」があります。

湧き水の多い日出町は、上水道の一部を湧き水で賄うほどに恵まれていて、その中で
も山田湧水は県内でも名水と名高いそうで、水汲みに訪れる人が後を絶ちません。
周囲には棚田が広がり、美しい景観が広がっています。

実は、ループシングスの珈琲は常連のお客様がご好意で汲んできてくださったこの湧
き水を使用してほぼドリップさせてもらっています。甘えてばかりもいられないので、
先日自分でも湧き水を汲みに行きましたが、本当に気持ちのよい景色が広がっていま
した。

明日は、この湧き水を使って六月八日の久恒さんがアロマスプレーのワークショップ
を開催してくれます。また、精油としての素材は耶馬渓の森でとれたもの。自然の恵
に触れながら、土地のものを活用し味わう暮らし。まさにお店でやっていきたかった
ことなので、本当に明日が楽しみです!!