暮らしの愛用品と入荷情報」カテゴリーアーカイブ

何度も永く愛用したくなる日用品のご紹介と入荷のお知らせ

天然木箸

欠品しておりました山桜と鉄木の天然木箸が入荷いたしました。
今回の山桜は明るめのナチュラルな色味です。少なくなっていた子供箸と菜箸も入荷しております。

持ち手側の端を丸く削ぐ「天削丸(てんそぎまる)」という仕上げ。ひとつひとつ手作業で持ち手は凹凸のある形状に施され、握りやすく温かみのある木の風合いが感じられるお箸です。

私は少し赤みのある鉄木のお箸を使っていますが、重たすぎず軽すぎず、細すぎず太すぎずでバランスが自分にはちょうどよく、今一番手にしっくりくるなと感じています。

毎年この時期にもかやふきんを購入される方が増えるような気がします。買い替えや買い足しのタイミングと重なるのかもしれませんね。

きれいな色のかやふきん、大中小と厚みの違う3サイズご用意があります。
用途に合わせてお選びいただけます。

夏の終わりに向かって溜まってきた疲れが出やすい頃、疲れを和らげてくれたり癒してくれるコーディアルも人気です。

モヒート・レッドアップルシナモン・クラフトコーラの3種類、また入荷しておりますので、ぜひコーディアルで夏の疲れを緩和してくださいね。

ハーブモヒートコーディアル入荷

LITTLEWONDERS 夏のコーディアル「ハーブモヒート」が入荷いたしました。夏限定「VIOLET HERBAL MOJITO(ハーブモヒート)」は2種のミントにラベンダー、セージ、ローズマリ-、レモンマートルなどをブレンドしてノンアルコールのモヒートを再現しています。炭酸などで割ってお飲みください。夏の暑い時期に心身ともにクールダウンできる飲み物です。胃の調子が悪い時や食欲がないときにもおすすめです。

他にも欠品しておりました「レッドアップルシナモン」「クラフトコーラ」も入荷いたしました。

「RED APPLE CINNAMON(レッドアップルシナモン)」はハイビスカスやローズヒップにシナモンの甘酸っぱいアップルパイのような美味しさ。ビタミンハーブで夏の疲れが和らぎます。

CRAFT COLA(クラフトコーラ)」はジンジャー、カルダモン、シナモンなどのスパイスやハーブにレモンやライムなどの柑橘系の入ったエナジードリンクで元気が出る飲み物です。

蒸し暑さで体がだるい時もハーブの力が体を和らげてくれたり、すっきりとした気分にしてくれます。滋養の観点からもおすすめなハーブコーディアルを飲んで、今年の夏もお過ごしくださいね。

山の塩

六月八日の森から”山の塩” も届きました。
大分県佐伯市産のなずなの塩に六月八日の森で採れたクロモジや山椒、葛葉など数種類の樹木の葉や実がブレンドされたお塩。

天ぷらや焼き野菜、カルパッチョなど仕上げにひと塩かけて食べると、風味が増して食材の美味しさが引き立ちます。

個人的におすすめの食べ方はお粥。うちでは時々朝にお粥を食べますが、最近は特に小豆粥を気に入って食べています。少し前に放映されていたドラマの中で小豆粥をつくって食べるシーンがあり、我が家でも試してみたところ「これは美味しい」と定番になりました。

そのままでも美味しい小豆粥ですが、味変に山の塩をかけてみたところ、これまた小豆の味わいと山の塩の風味が引き立ち合い、とても美味しく感じられました。

胃腸にやさしい小豆粥に山の塩、ぜひおすすめです。夏はミネラル補給にも天然塩が食卓にあると手軽に取り入れることができます。ぜひお試しくださいね。

芳甘葛湯

六月八日の森からくず湯が届きました。前回イベントの時に森の恵みの食材としてご紹介させていただいた「芳甘葛湯」。実はくず湯は冬だけでなく夏にもおすすめの食材ということで今回届けてもらいました。

日本の山野に自生する葛は、喉を潤し熱をとり、身体の芯をあたため胃腸を優しく整えるなど民間療法として昔から活用されてきた食材。冷たいものばかりでなんとなく胃腸が弱っているなと感じた時、夏風邪などで体調を崩している時や余分な熱を取りながらも体を冷やしたくない時など、消化吸収もよい葛湯が重宝します。

葛湯をベースに森の植物やその時々の旬の果実がブレンドされた芳甘葛湯は、200mlカップ一杯分が一包ずつ丁寧に包まれており、お鍋や電子レンジで簡単につくることができます。

草花のブレンドの” 山 “とほんのりいちご味の” 果実 “の2種類。とろみのある優しい葛湯の味とほんのり感じる生姜味が飲みやすく食欲がない時にもおすすめです。

FOREST MIST for sleep 青の霧 入荷

欠品しておりました森の香りのミスト「 FOREST MIST for sleep 青の霧 」が入荷いたしました。
ヒノキ、スギ、クロモジ、ヤブニッケイの香りが調合されたお休み前の空間用ミスト。

” フィットンチッド “という森林の香り成分を森林内と同じ低濃度で取り入れることで、身体の緊張をほぐしリラックスを促進すると言われています。

寝る前にベッド周りに吹きかけてお使いいただくと、まるで森の中にいるようなひんやり感と清々しい心地よさを感じながら眠ることができます。

消臭効果などもあるためルームミストやファブリックミストとしてもお使いいただけます。

夏は特に不快なじめじめを爽やかな香りが一層してくれますので、ぜひ色々な場面でお試しください。

網中いづるさんのイラストにも癒されるパッケージです。贈り物にもぜひ。

ミントティー入荷

今年も夏限定のMITSUTEAさんの水出しミントティーが入荷いたしました。
スリランカの紅茶をベースにペーパーミントの香りと爽快感がくせになるすっきりとした美味しさ。
ミント好きならぜひ飲んでほしい夏にぴったりな飲みものです。

500mlの水にティーパックを1個、冷蔵庫に入れて待つだけ。5時間から飲み頃とありますが、私は2〜3時間ごろのあっさりした飲み心地が個人的に好みです。抽出時間で味も変わってきますので、ぜひお好みの濃さを楽しまれてくださいね。ティーパックは5個入りです。

ミントティーは色々な効能が期待できるようですが、その中でもリフレッシュ効果は間違いなくあるのではと感じる飲み心地です。お店で試飲もできますので、ぜひお気軽にお声がけくださいね。

新潟 わら座鍋敷き

久しぶりに新潟県のわら座鍋敷が届きました。
以前入ってきていたものとはまたちょっと違っていますが、昔から新潟でつくり続けられている稲わら細工の鍋敷きです。ひとつひとつしっかりと編み上げられ、実用的でずっと使い続けられる生活の道具。

鍋やポット、オーブン料理などの鍋敷きとして、天然素材の温もりが日常に自然と溶け込み食卓に味わいももたらせてくれます。普段は吊るしておいて、さっと食卓に出せるところがとても便利。

インテリアとしても馴染みやすく、花器の敷物にされている方も見かけました。
さっそく試してみたら不思議と納まりが良く。これまたなんだか好きな雰囲気に。

愛猫のすり抜け転倒防止にもなりそうな、、。(といっても猫は落とすと決めたもの?以外、誤って倒すことはあまりないので失礼なっと言われそうですが)

サイズ感が合えば安定感の心配な固定にも使えそうです。
クッション性があり、滑りにくく固定しやすい、とにかく使い勝手のよい鍋敷きです。

天然木箸

今日6月21日は二十四節気の夏至、1年のなかで昼間が最も長くなる日。
これから夏本番を迎えるのに、ここから日は段々と短くなっていくというのがなんだかイメージ湧かないですね。

さて、季節問わずな日用品ですが、天然の木箸のご紹介。
東京 葛飾の職人が手作業で丁寧に仕上げている木箸。

お箸の持ち手側の端を丸く削ぐ技法で、口先は細く食べ物を掴みやすいかたちに、そして手にフィットする波打つように仕上げられ、手仕事の温かみのあるお箸になっています。

22.5cmの食事箸は無色透明のウレタン塗装で、カビなどお手入れに気に止むことなく丈夫で長持ち。
「山桜」と「鉄木」の2種類の素材で一膳ずつ色や木目の風合いを感じることができます。

15cmの子供用箸は天然オイル塗装で、掴みやすく滑りにくい形状に仕上げられ、お箸をまだ十分に使い慣れていないお子様にもおすすめです。お漬物などちょっとしたものの取り箸にもよさそうです。

充分な長さのある菜箸は無塗装で、さらに木の風合いと温かみが増したお箸となっています。

一膳一膳職人の手仕事が伺える木の温かみのある天然の木箸、ぜひご覧ください。

めいぼく椀

神奈川県小田原市でずっとつくり続けられている薗部産業のめいぼく椀、栗(くり)・桜(さくら)・橅(ぶな)の3種類のお椀が届きました。

ろくろで回しながら、ひとつひとつ職人の手で丁寧に削り出されたなめらかで手触りと口当たりの良い天然木のお椀。

同じ材質でもひとつずつ形や繊維の方向、硬さが変わってくるそうで、削り出しの際には耳で聞き、木の状態を見極めながら「木地挽き」という削り出す作業を行なっているとのこと。

製材から乾燥だけでも半年以上を要し、ひとつのお椀になるまで数ヶ月もかかります。なんと道具の刃物も鍛冶屋仕事として先輩から若手職人たちへと伝えられた仕込みで最高の刃物を自ら鍛えるそう。

お椀ひとつひとつ木目の出方が違っていて、それぞれの木材の風合いを最大限に引き出しながら、美しく使いやすいお椀の形へと仕上げられています。

お椀の形状や使いやすさから、汁物以外にもお粥や飯碗、サラダ、ヨーグルトなど何にでも合います。木の温かみと割れない安心感、軽さと安定感からもお子様のお椀としても人気です。

程よい薄さで口当たり良く、底の方はぽってりとした厚みで熱いものを入れても熱くならず持ちやすく設計された熟練の手仕事。
ウレタン塗装なので、カビや摩耗を気にせず長く使えます。

ご結婚祝いやお引っ越し祝い、そしてもう明後日ですが父の日のギフトにも、一生ものの木のお椀を贈り物にいかがでしょうか。

セラーメイトと梅シロップ

綺麗な梅が手に入り、今年は自分にしては早めの梅シロップの仕込みができました。
レモンやローズマリーなど入れてみようかと迷いながら結局いつものシンプルな梅シロップです。

まだ梅が出回っているので、もうひとつリンゴ酢を入れてつくってみようかなと思います。
美味しく出来上がりましたら、今年もドリンクメニューに加えたいと思います。


機能もデザインもすっきりシンプルなセラーメイトの保存瓶、2L、3L、4Lの3サイズ当店でもご用意しております。これからいろいろな果実が出回り、シロップや果実酒づくりが楽しい時期です。

密封度、手入れのしやすさ、見た目のよさ、いろいろな保存容器としても永く使える優秀な保存瓶。
毎年少しずつ買い足しもいかがでしょうか。ぜひご来店お待ちしております。