3月営業カレンダーのお知らせ

3月の営業カレンダーをお知らせいたします。
2月もお越しいただいたみなさま、誠にありがとうございました。

< 3月のお休み >
● 水曜定休日のみ

営業時間
平日 13:00 – 18:00
土日祝 12:00 – 18:00

*臨時休業・時間変更の予定はありません

2月は逃げる、3月は去る、三寒四温といった言葉がよく聞かれるこの時期。
環境の変化や寒暖差で体がついていかないことも多いかと思いますが、お部屋でゆっくりと過ごせるアイテムでほんの少しの休息にお役に立てたら嬉しいです。お店でゆっくりと海を眺めながらの珈琲もぜひお待ちしております。

今月もどうぞ宜しくお願いいたします。

フェア終了の御礼

18日で「六月八日〜森の恵み〜」展が
終了いたしました

お越しくださいましたみなさま
商品をご用意いただきました
六月八日の久恒山林さん
ありがとうございました



森で採れた素材を味わっていただきたいと
完成までにたくさんのご苦労もあったと
お聞きしましたが
多くの方に手にとっていただき
美味しいですとのお声もいただけて
森の恵みの食材をみなさまに
お届けできてよかったです



引き続き精油やアロマスプレー
ポストカードなどの定番アイテムは
お取り扱いしておりますので
ぜひご覧ください

「 六月八日〜森の恵み〜」展

開催中の「六月八日〜森の恵み〜」展
森の食品たちと一緒にご紹介中の
“森の香りのアイピロー”

アイピローのみアロマウォーターのみの
販売も可能となりましたので
ご自分用や買い足し用にぜひ

電子レンジで温めた小豆のアイピローに
六月八日の久恒山林さんが自社工房で蒸留した
森の香りのアロマウォーターをさっとひと吹き
目や肩、腰にあててじんわりと優しく温まり
森の香りに包まれ癒されます

私は寒い時期には凝りや調子が悪いところに
あてて温めて使うことが多いのですが
最近、目の衰えのせいか目の疲れがひどいので
本来の目に乗せて使うこと多くなりました
香りは同じく販売の”青の霧”のスプレーが
お気に入りで、こちらを吹きかけて使用しています


アイピローだけで使ったり
お好きなアロマスプレーを吹きかけて使っても良いですし
小豆袋のアイピローの優しい温かさをぜひお試しください

「六月八日〜森の香り〜」展
1/16(木) – 2/18(火)







「六月八日〜森の恵み〜」展

開催中の「六月八日〜森の恵み〜」展
森の素材を使ってつくられた色々な
食品をご紹介させていただいています

大分佐伯のなずなさんのあら塩を使用した
“山の塩”は、六月八日の森の素材
葛葉、ニッケイ葉、マツ葉、クロモジ葉、
山椒葉、山椒実を和えたブレンド塩で
塩だけ舐めてもとても美味しいので
ぜひ色々なお料理や素材にひと塩
ふってみたりまぶしたりお楽しみください


“クロモジとカボスピールの焙じ茶” は
福岡うきはの楠森堂さんの焙じ茶を使って
薬草茶などをつくられている植物療法士の
tsuchinocaさんとつくられたもの

六月八日の森に自生する新緑のクロモジと
カボスを合わせた上品な甘味と
爽やかさを感じるブレンドでホットはもちろん
水出しにしても美味しくお飲みいただけます

期間中一緒にご紹介させていただいている
森の香りのアイピローセットも
ぜひご覧ください

「六月八日〜森の香り〜」展
1/16(木) – 2/18(火)

「六月八日〜森の恵み〜」展

「六月八日〜森の恵み〜」展 開催中です
クッキー類や葛湯、追加で届けていただきました

今週は雪予報が出て寒くなりそうですね
そんな時に体を温めてくれて優しい飲み心地の
葛湯とコーディアルのご紹介です

山野に自生する葛をベースに
森の植物や樹木、旬の里山果実
庭の草花をブレンドした”芳甘葛湯 -山-” と
“芳甘葛湯 -果実-” 2種類の葛湯

日本の山野に自生する葛は
喉を潤し熱をとり、身体の芯をあたため
胃腸を優しく整えてくれます

葛は純白の生葛を数か月かけてじっくりと
乾燥させてできた奈良の黒川本家の
吉野本葛を100%使用

とても優しい味わいです

果実感と樹々のスパイスが溶け合う
風味豊かなコーディアルシロップのキット

素材は六月八日の森に自生する
樹木の枝葉や花びら
栽培期間中農薬不使用のものなど
自然環境へ配慮して育てられた
果実とハーブを使用

ドライ加工した素材とスパイス
甘みがちょど良いバランスで
ブレンドされていて
こちらもとても飲みやすく
ほっこりする味わいです

森の恵みの食材は
プレゼントされる方も多く
この寒い時期の贈り物に
ぜひおすすめです


2月の営業カレンダー

2月の営業カレンダーのお知らせが遅くなり
申し訳ございません

1月もお越しいただいたみなさま
誠にありがとうございました

*明日2日は別大マラソン開催のため
別府方面からお越しの方は交通規制時間を
ご確認のうえお越しくださいね

2月の営業カレンダーを
お知らせいたします

< 2月のお休み >
● 水曜定休日のみ

営業時間
平日 13:00 – 18:00
土日祝 12:00 – 18:00

*臨時休業・時間変更の予定はありません

昨年末からエアコン、パソコンが故障しまして
ご不便をおかけした方には申し訳ございませんでした
どちらも修理交換していただき無事、通常業務再開です
こういう時信頼できる業者さんの存在はつくづく
ありがたいと実感いたしました

そんなこんなで2月からが
2025年の本格的な始動といった面持ちです

今月もどうぞ宜しくお願いいたします

「六月八日〜森の恵み〜」展

「六月八日〜森の恵み〜」展 開催中です
森で採れた素材を使った “山摘みクッキー”は
クロモジ、 ヤブニッケイ、ヤブツバキの3種類

クロモジとヤブニッケイは 葉っぱのカタチをした
蜂蜜の優しい甘みで しっとり柔らかな食感
ヤブツバキは椿油を使用した
ザクザクとしたくせになる味わい


可能なかぎり地元や九州、国産のものを
使用しているそうで
例えば小麦は福岡 八女の
昔ながらの石臼挽き製法で製造している
田中製粉さんのもの
椿油は長崎 五島列島のヤブ椿の
風味を損なわない玉締め式製法で
絞り出した今村椿油製油所さんのもの
素材選びからこだわりつくられた
山の恵の食材たち
何より普段食材としては聞きなれない
山の恵たちの素朴な味わいを
ぜひお楽しみください

素敵なパッケージに入った 3種セットは
贈り物にも おすすめです  

「六月八日〜森の恵み〜」展  
1/16(木) – 2/18(火)

「六月八日〜森の恵み〜」展

1月16日より「六月八日 〜森の恵み〜」展 が始まります
スギやヒノキ、クロモジなどの香りの アイテムを届けてくれる
六月八日(ろくがつようか)さんが
森で採れた素材を味わっていただきたいと
新しく森の恵みの食品をつくられました
クッキーや葛湯、山の塩やコーディアルなど
可能なかぎり地元のものや九州産、国産の
食材にこだわりつくられています

普段あまり口にすることのないクロモジなど
森の風味をぜひお楽しみください
合わせて毎回ご紹介させていただいている
森の香りのアイピローも並びました
欠品しておりました定番品も勢揃いです
一年の始まりや新生活に向けて
清々しい森の恵みの香りや味わいで
気分をリスタートしてみては いかがでしょうか

年始の営業について

2025年 明けましておめでとうございます
今年の営業スタートは11日(土)12時からです
10日までお店を少しだけリニューアルするため
お休みをいただきます

今年は少しずつお店に手を加えながら
その変化を皆様に楽しんでいただけるような
一年にしていきたいと思います

1/16(木) 〜
「六月八日 〜森の恵み〜」展
を予定しております

2025年もどうぞ宜しくお願いいたします



2024年の営業が終了いたしました

昨日で2024年の営業が終了いたしました
今年も一年ご愛顧いただきまして
誠にありがとうございました

今年も一年お店に関わってくださった
お客様、皆様に支えていただきまして
こうしてお店を続けることができ
本当に感謝申し上げます

2025年スタートはほんの少しだけお店を
リニューアルしてオープンいたします
そのためお休みを少し長くとりまして
1/11(土)より営業開始いたします

また、1/16(木)からは
「六月八日 〜森の恵み〜」展を
予定しております

お越しくださる皆さまに楽しんでいただけますよう
2025年はもっと頭を働かせ動いていきたいと思います

皆さまどうぞ良いお年をお迎えください