
垣野勝司さんの作陶展「お茶のうつわ」開催中です。
今回の展示のメインでもある急須ポット、大きいサイズはラスト1点、小さいサイズは2点となりました。

ちょこんと出た注ぎ口に全体的に丸みを帯びたフォルム、両手で包み込みたくなる愛らしい姿をしています。
“きなりの器”は、赤土に化粧泥を何度も刷毛塗りをして濃淡を出し、古びた風合いを出しています。
その濃淡がとても味わい深く、奥行きのある表情を生み出しています。

土の質感と手触りが心地よく、お茶時間をほっとひと息つける癒しの時間にしてくれます。
注ぎ口の水切れも問題なく、お茶だけでなくお出汁のポットにもよさそうです。
急須ポットは他の器と比べて工程も多く、作陶も大変かと思います。
一度にたくさんつくられるものではないので、ぜひこの機会にご覧いただければ嬉しいです。
