和薄荷ハンドクリーム、ヘア&ボディミスト

WANOWAハンドクリームに新しい香り、北海道中川町の「和薄荷(わはっか)」が登場しました。
ハンドクリームとともにクールヘア&ボディミストも発売されました。

ハッカの精油を持ち歩くほどハッカの香りが大好きで、個人的にもとても楽しみにしていました。
香りはとてもフレッシュで爽やか、吸い込むとすーっと気分のよくなる瑞々しくやさしい香りです。

日本のハッカといえば、かつて北海道は最大の生産地、中川町もその主要な生産地でした。
戦後、化学合成のメンソールの登場により衰退してしまいましたが、伝統継承のため地域の人々によって細々と栽培され守られてきた中川町の国産薄荷。
その和薄荷を昔ながらの製法で貴重な精油を採りハンドクリームに仕立てられました。

地域に大切に受け継がれてきた伝統の農産物の素材を活かしてつくられるWANOWAシリーズ。
売上の2%は生産支援に還元されています。

ハンドクリームはほどよいひんやり感と保湿力があり、ハッカの香りで気分転換に、この時期におすすめのつけ心地です。
ヘア&ボディミストは、髪や全身をやさしく潤いながら、夏の暑さを爽やかにリフレッシュしてくれます。

その他、欠品しておりましたヒノキのハンドクリームとハーブブレンドのアロマレコルトシリーズ4種も入荷いたしました。蒸し暑い季節に、自然な香りのハンドクリームで気分転換とリラックス、ぜひお試しくださいね。

めいぼく椀

神奈川県小田原市でずっとつくり続けられている薗部産業のめいぼく椀、栗(くり)・桜(さくら)・橅(ぶな)の3種類のお椀が届きました。

ろくろで回しながら、ひとつひとつ職人の手で丁寧に削り出されたなめらかで手触りと口当たりの良い天然木のお椀。

同じ材質でもひとつずつ形や繊維の方向、硬さが変わってくるそうで、削り出しの際には耳で聞き、木の状態を見極めながら「木地挽き」という削り出す作業を行なっているとのこと。

製材から乾燥だけでも半年以上を要し、ひとつのお椀になるまで数ヶ月もかかります。なんと道具の刃物も鍛冶屋仕事として先輩から若手職人たちへと伝えられた仕込みで最高の刃物を自ら鍛えるそう。

お椀ひとつひとつ木目の出方が違っていて、それぞれの木材の風合いを最大限に引き出しながら、美しく使いやすいお椀の形へと仕上げられています。

お椀の形状や使いやすさから、汁物以外にもお粥や飯碗、サラダ、ヨーグルトなど何にでも合います。木の温かみと割れない安心感、軽さと安定感からもお子様のお椀としても人気です。

程よい薄さで口当たり良く、底の方はぽってりとした厚みで熱いものを入れても熱くならず持ちやすく設計された熟練の手仕事。
ウレタン塗装なので、カビや摩耗を気にせず長く使えます。

ご結婚祝いやお引っ越し祝い、そしてもう明後日ですが父の日のギフトにも、一生ものの木のお椀を贈り物にいかがでしょうか。

草花を飾る

先日九州北部も梅雨入りしたばかりですが、すでに警報の出ているところも。被害が出ずなんとか雨が弱まってほしいです。
今日はまだというかむしろ寒いと感じるような気温ですが、これからじめじめ蒸し蒸しとしたいやな時期に。
お部屋のあちこちに季節の花や緑を飾ると、目で清々しさを感じられていいですよね。

ただ、お花屋さんが近くになかったり、毎日ずっと綺麗なお花を飾るのが難しかったり、そんな時は身近な草花やハーブを自由に飾るだけでも涼しげで気分がよいものです。

台所の窓辺や、玄関、食卓の上、あちこち目に入るところに小さく飾るのが草花には似合うかなと思います。庭や道端を見てみると、意外とこの草も飾れそうと気軽に試してみたり、うまく飾れなくても自由に好きなようにが楽しかったりします。枝ものは道の駅でお手頃に手に入れることもできます。

入れ物もちゃんとし花器でなくても、綺麗な空き瓶やガラスコップ、欠けてしまったカップなど、これもまた色々楽しめて意外となんでも馴染みやすいのが草花の親しみやすさかなと思います。

足元に咲く小さな草花たちを少しだけいただきながら、ちょこっとずつ飾れたらよいなと思います。
そして時折お花屋さんに通りがかった時には気に入った鮮やかな季節の花をひと束迎え入れて、フレッシュな気分で蒸し暑い時期を少しでも快適に過ごしていきたいものです。

セラーメイトと梅シロップ

綺麗な梅が手に入り、今年は自分にしては早めの梅シロップの仕込みができました。
レモンやローズマリーなど入れてみようかと迷いながら結局いつものシンプルな梅シロップです。

まだ梅が出回っているので、もうひとつリンゴ酢を入れてつくってみようかなと思います。
美味しく出来上がりましたら、今年もドリンクメニューに加えたいと思います。


機能もデザインもすっきりシンプルなセラーメイトの保存瓶、2L、3L、4Lの3サイズ当店でもご用意しております。これからいろいろな果実が出回り、シロップや果実酒づくりが楽しい時期です。

密封度、手入れのしやすさ、見た目のよさ、いろいろな保存容器としても永く使える優秀な保存瓶。
毎年少しずつ買い足しもいかがでしょうか。ぜひご来店お待ちしております。

シルク・リネンボディタオル


シルクボディタオルとリネンボディタオルが入荷いたしました。
どちらもとうもろこしを原料とした環境にも肌にも優しいボディタオルです。
シルクは人の皮膚組織に近くアミノ酸を含んでおり保湿効果が高くすべすべな洗い上がり。
リネンタオルは泡立ちがよくマッサージ効果とさっぱり洗い上げたい方におすすめです。
パッケージ入りでギフトにも人気です。
化繊のタオルが苦手な方はぜひお試しくださいね。

6月の営業カレンダー

5月もお越しいただいたみなさま、誠にありがとうございました。
6月の営業カレンダーをお知らせいたします。
6月も水曜定休日以外に2回ほど火曜にお休みをいただきます。

< 6月のお休み >
● 水曜定休日
● 6/3(火)、6/17(火) 臨時休業

<時間変更>
● 6/21(土) 17時まで

他営業時間につきましては
平日 13:00 – 18:00
土日祝 12:00 – 18:00

となっております。

6月もどうぞよろしくお願いいたします。


「 二十四節気 」
6月6日ごろ 芒種(ぼうしゅ)
6月21日ごろ 夏至(げし)

垣野勝司 箸置きとスリップ皿

垣野勝司さんの今回入荷分はラストのお知らせです。
お住まいの国東半島の海で拾い集めたシーグラスを使ってつくられた箸置きと、スリップ模様の入った楕円皿。


海の中を覗き込んだようなシーグラスの色合いと、ひとつひとつのかわいらしいカタチが何とも言えず、童心に帰してくれるような箸置きです。四角いオブジェひとつになりましたが、こちらも思わず手にとって持ち帰らせてもらいました。


垣野さんの作品では珍しくスリップ模様の入ったお皿。遊び心ある模様と釉薬の色合いのバランスがなんだかとても好きだなあと頭から離れずやっぱりいただいた2枚。3種盛りなんかもいいなあとお料理を盛る想像が楽しくなるうつわです。ぜひご覧くださいね。

垣野勝司 銀彩のうつわ

垣野さんの銀彩の器も並びました。
ところどころ見せる銀の濃淡がすでにアンティークのような風合いの銀彩のうつわ。
使い込むうちにさらに淡い金色から黒色へと変化し、長年時を経たような味わいを増していきます。


小さい豆皿から大きいリム皿まで、シーンに合わせてテーブルに特別感が生まれる器使いができそうです。
お肉料理やカレー料理のプレート盛りなどにも良さそうですね。


日出町のケーキと言えば ” パニエ ” のケーキ。美味しいケーキを買ってきてのせるだけでも、贅沢なスイーツ時間になります。


撮影後、パニエのケーキを食べながら(もちろん別皿にのせて)やっぱり美味しいなあと。お財布と体重さえ気にしなければ買っていたであろう丸いドーム型のショコラケーキ、ショコラのみとフランボワーズが入った方と、、、脳裏から離れないのでまた買いに行こうかと思います。。。

垣野勝司 デルフト花器

店頭で緑を生けて飾っていると、お問合せをいただくことの多い垣野さんのデルフトの花器。今回お客様ご注文分の出来上がりのご連絡をいただき、ご注文分とは別に1点販売用に持ち帰らせていただきました。

お店で飾っているものよりひとまわり小ぶりですが、いろいろな丈の植物を生けやすいサイズ感だと思います。

“デルフトの花器”は、オランダのデルフト焼きのスズの釉薬を使ったとろっとした釉調が特徴で、薪きストーブの灰を調合し、本家のデルフトより柔らかい白になるようつくられているそうです。


やわらかな白の質感がこの季節の瑞々しい緑や花々ととても相性が良いです。

お店で飾っている植物は低木のコバノズイナ。毎年この時期に白く小さな花をたくさん咲かせてくれます。秋には葉が紅葉しあまり大きく育ちすぎず綺麗な株立ちで庭木にとても向いているかと思います。

製茶所山科 新茶入荷

【本日17時までの営業です】

お待たせしておりました山科さんの新茶が入荷いたしました。
「新茶まだですか〜」とお待ちくださっていた方も多く、私自身もまだかなと待ち侘びておりました。
届くまで他のお茶を代用していましたが、やっぱり山科さんのお茶は美味しくて個人的にもおすすめです。

福岡・朝倉で古くから製茶所を営む製茶所山科さんは、九州の茶葉を独自の視点で厳選・製茶し全国へ届けています。
九州はお茶の宝庫、7県全部にお茶どころがあり、たくさんの製茶がある山さんですが、当店では3種のお茶に絞って置かせてもらっています。(いつかのタイミングで他の県のお茶もおすすめしたいとは思っているのですが、、、)

◆福岡・八女の霧
◆佐賀・嬉野かおり
◆鹿児島・知覧さえみどり


冬に蓄えた養分がたっぷりの濃厚な旨みと香りの一番茶、山科さんの新茶をぜひお楽しみください。
山科さんの美味しいオリジナルのお茶菓子「チョコ羊羹」も届いています。
竹明庵工房さんのピックとともに手土産にもいかがでしょうか。

そして、抹茶の甘みがまろやかで美味しい水出し煎茶も入荷しております。
こちらは、1パックで500mlの水出し煎茶が楽しめますが、まだ水出しは早いなあと感じる方は、お湯を注いで温かいお茶としても美味しくお飲みいただけますよ。ギフトにもおすすめです。


本日は17時までご来店お待ちしております。