投稿者「loopthings_contents」のアーカイブ

啓蟄 けいちつ

数年前に行った長崎鼻の菜の花

【 二十四節気 】(一年を15日ごとにわけたもの)
啓蟄 けいちつ  3月5日〜3月19日頃
土の中で冬籠していた色々な虫や生き物たちが土を啓(ひら)き、地上へと這い出してくる頃


【 七十二候 】(二十四節気をさらに5日ごとにわけたもの)
初候 / 蟄虫啓戸 すごもりのむしとをひらく  3月5日頃〜
冬籠りをしていた生き物たちが春の日差しのもとに出てくる頃

次候 / 桃始笑 ももはじめてさく  3月10日頃〜
桃のつぼみが膨み、花が咲き始める頃

末候 / 菜虫化蝶 なむしちょうとなる  3月15日頃〜
大根やキャベツの葉につく菜虫(青虫)がさなぎから羽化して美しい蝶となる頃


二十四節気は雨水から啓蟄へと変わりました。次はもう春分です。まだまだ寒い日が多いですが、春の旬な食べ物や動植物たちが見られるようになり、確実に春に向かっているのを感じます。

「啓蟄 」「すごもりのむしとをひらく」
春の日差しを受けて虫たちが地上へ出てくる様を「戸を啓(ひら)く」と言い表しているところが何ともよいですね。この啓(ひら)くという漢字には「閉じたものをあける・未知のものを明らかにする・教えみちびく 」という意味があるとのこと。時には農作物の天敵にもなる虫の存在であったと思いますが、春が来てるよと教えてくれる虫や生き物たちへの、敬意が感じられるような、昔の人たちが小さな命と共存していた証のような、言葉選びだなあと思いました。

綺麗な花や植物の写真だけをついつい載せがちなのですが、その周りには春を待ち侘びた虫や生き物たちも元気に飛んだり動いたりしていますよね。
数年前の3月後半に行った長崎鼻の菜の花畑。肌寒さも感じられるこの時期は、まだ虫たちもそこまで多く見られませんでしたが、花の蜜を吸いに飛んでいるミツバチやチョウ、虫たちの姿もなんだか和やかで愛おしく感じられますよね。


この日は人も少なく天気も良く、青空と菜の花の黄色一面のコントラストが本当に綺麗でした。今はまだ二 〜五分咲きらしいですが、(*長崎鼻のHPで菜の花の開花状況を教えてくれています。)これから一面に咲き誇るビタミンカラーを目に入れて、何かとパワー不足や不調になりがちな春のぐずつき感を吹き飛ばしに、また自然の力をちょっとだけ借りに行きたいなと思いました。

お店では、クロシェットデボアさんが花屋でセレクトしていた可愛らしいチューリップ、桃の花、コデマリを活けています。数本の花からも癒しとパワーをもらってます。

3月営業カレンダー

本日より3月が始まりました

2月もお越しいただいたみなさま
誠にありがとうございました

3月の営業カレンダーのお知らせです

<3月のお休み>
水曜定休日
※今月の臨時休業の予定はございません


また明日2日(土)は
クロシェットデボアさんの「春の出張花屋」です
明日はどんな春のお花たちが並ぶでしょうか
12時〜18時までみなさまをお待ちしております


今月もどうぞ宜しくお願いいたします!!



雨水 うすい


【 二十四節気 】(一年を15日ごとにわけたもの)
雨水 うすい  2月19日〜3月5日頃

【 七十二候 】(二十四節気をさらに5日ごとにわけたもの)
初候 / 土脉潤起 つちのしょううるおいおこる 2月19日頃〜・・・冷たい雪が温かい春の雨に変わり、大地が潤い始める。寒さも緩み、眠っていた生き物たちももうすぐ目覚める

次候 / 霞始靆 かすみはじめてたなびく 2月24日頃〜・・・ 霧もやもやで遠くの山や景色が美しく、豊かな表情を見せる、かすみとは春に出る霧のことで、夜の霞は朧(おぼろ)という

末候 / 草木萌動 そうもくめばえいずる 3月1日頃〜・・・ やわらかい春の日ザリの中、潤った土屋草木から、淡い緑に色づく新芽が芽生える


二十四節気では”立春”が過ぎ「雨水 うすい」 へと変わりました。季節の始まりとも言える”立春”をすっかり飛ばしてしまいましたが、雨水は山の雪や氷が溶け出し水になる「雪解け」のころ、昔から暮らしの中では「農作業の準備」の合図でもあるようです。

三寒四温を繰り返し、段々と寒さが和らいでくる時期でもありますが、春の芽吹きも日毎に感じられるようになりました。

家の小さな畑には、ところどころ蕗(ふき)のとうができていたので今年は早めに収穫して母が天麩羅に。毎年収穫が遅くなり、ちょっとえぐみが強いけどまあ美味しいねと食していたのですが、ちゃんと食べ頃を狙って早めに収穫したら別物のように美味しかったです。旬な食べ物の旬な味わいは一瞬を逃さず収穫しないといけないのですね。野菜や旬なものを一番美味しい状態で出荷してくれる農家さんに改めて感謝の念が湧いてきます。秋冬に旬の蓮根も、この時期は天麩羅にするととっても美味しいですよね。



なんとなく食べ過ぎはいけないのではと思っていた”ふきのとう”。実はのあの苦味の生分「ペタシン」がガン抑制に効果があるという記事を見かけました。これは心置きなく、、、と思いましたが、まあ何でも食べ過ぎはよくないですね。



お店には、梅の花が出回っていたので活けてみました。もうすぐ桃の節句、日出町にもひな飾りが一般公開され、各店ではひなまつり限定メニューなどが召し上がれるそうです。今日からみなさん3連休、残念ながらお出かけ日和とはなりませんが、日出町にお越しの際は、当店にもお寄りいただけたら嬉しいです。


K.kaju シルバーアクセサリー入荷

K.KAJU シルバーアクセサリーが届きました

京都の工房でひとつひとつ丁寧に手作業で
つくられた純度の高いシルバーアクセサリー

そのモチーフは多種多様で草木や花々、生活の中にある
シンプルで身近なものに着想を得て
愛着をもってつくられたものばかりです



なので身につけてみると肌や装いに自然と馴染みやすく
毎日気軽に身につけられるアクセサリーです

毎回選びきれないほどのモチーフがありますが
今回は当店で人気のモチーフと最新のモチーフの
ピアス、リングをセレクトさせていただきました
(*今回イヤリングの入荷はなく申し訳ございません)



シルバーは身につけていくうちに
アンティーク風に変化を愉しめるアクセサリーです

そっと気分を上げてくれるシルバーアクセサリー
ぜひご覧ください

近日中にオンラインにもUPいたします


Clochettes des bois 「春の出張花屋」- vol.2 –

【 出張花屋のお知らせ 】
Clochettees des bois
「 春の出張花屋 」 season – vol.2 –
3/2 (土) 12:00 – 18:00 *1日のみ

クロシェットデボアさんの春の出張花屋
今シーズン2回目となります

春はたくさんの種類のお花が出回る期間も長いので
せっかくなのでこのシーズンにもう1度出張花屋を♪
ということで開催です

色とりどりに咲き誇る春のお花を抱えて
卒業シーズンのお祝いに
お世話になった方へのお礼に
日常生活の癒しの飾りに
ぜひ選びにいらしてくださいね

<以下、クロシェットデボアさんより>
季節のお花をあつめて
1日限定の出張花屋を開きます

切り花 1本から
お買い求めいただけます
ご予算に応じて
花束もおつくりします

春のお花に次々と出会える季節
ふと笑みが零れてしまうような
そのときだけの
美しいお花をご用意します

皆様のお越しを
心よりお待ちしております

今日の別府湾

先日は、一日中生温かく湿気を帯びたような空気でした
そのせいか別府湾が湖のように穏やかで
高崎山に霞がかかって本当に綺麗でした

ちょっと雲海にも見えてきたりこなかったり、、、



真正面に見える海面から出た柱
普段はかなり岩場の頭が出ていますが
この時は満潮のため柱だけが出ていました

柱の下にはかなり大きな岩場が広がっているようで
船がぶつからないように目印のために立っているようです


潮がひいて大きく岩場が露出すると
岩場に集まった魚をとるためか
漁師さんの船が近づいてくる時があります
それを狙ってカモメやサギなどが集まってくる、、、
そんな光景がすご〜くいいなあと思っています


そんなお店の窓越しのカウンターでは
刻々と変わる別府湾の景色を眺めながら
珈琲やドリンクがお飲みいただけます

ぜひ息抜きにいらしていただけたら嬉しいです
販売の焼き菓子がある時はご一緒に
お召し上がりいただけます

SHINTO TOWEL 入荷

欠品しておりましたシントウタオルさんの
タオルが色々と入荷いたしました

両面のガーゼにパイルを挟み込む独自の技術の
「インナーパイル」はガーゼのやさしい肌触りと
パイルの高い吸収率を両方兼ね備えたふわふわなタオルです


この時期はチョコや焼き菓子を添えて
贈り物にも組み合わせしやすいミニタオルがおすすめです

フェイスタオルやバスタオルは枕カバーやブランケット
おくるみなどタオル以外にも色々使えて
贈り物にも喜ばれています



薄手なのにやわらかで吸水性のある
2.5ガーゼのマフラータオルも色が揃いました
首に巻ける長さでもかさばらず持ち運びにも便利
こちらも贈り物に人気です



オーガニック素材のシントウさんのタオル
春頃値上がりの予定だそうなので
ぜひその前に、、、

オンラインショップにも追加いたします





おやつのムクさん入荷

おやつのムクさんが焼き菓子や
久々の入荷となるレモンバター、柿バターを
届けてくれました


そして新しく”お酒のともだち”
スパイスカシューナッツの
ビリヤニマサラとチャートマサラが加わりました



インドのビリヤニのスパイシーで少しパンチのある香り
ワインにおすすめなビリヤニマサラと
青マンゴーの酸味と温泉卵のような香りの
ビールにおすすめなチャートマサラ



それぞれのスパイスの調合がクセになる
まさに「お酒に合う」美味しさです
交互に食べるとパンチと酸味がループして
とまらなくなります

甘いものが苦手な方へのバレンタインギフトに
ぜひいかがでしょうか

豆岳珈琲さんのブレンド3種も
お待たせいたしました
本日入荷いたしました



紅茶、日本茶、チョコ羊羹 入荷

紅茶、日本茶、チョコ羊羹入荷いたしました

ミツティーさんの厳選されたセイロンティー
4つの産地をセレクトさせてもらい
それぞれ味わいの違う紅茶が楽しめます


福岡朝倉の製茶山科さんのお茶も厳選された茶葉
福岡八女茶、佐賀嬉野茶、鹿児島知覧茶の3産地を
セレクトさせていただいています

日本茶や紅茶、コーヒー、ワインなどにも合う
チョコ羊羹もおともにおすすめです


若い頃よりお酒を飲まなくなって
その分、年を増すごとにお茶類の消費が
増えているなあと感じるこの頃

和食に日本茶、パン食に紅茶
朝昼晩食後にはコーヒー
時々寝る前寝起きにハーブティー
ずっと何か飲んでいるような気がします

一種の息抜きのようなものかもしれません

お抹茶や中国茶もいいですよね
みなさんのお茶事情はいかがでしょうか

贈り物の多い季節
美味しいお茶をもらってから飲む機会が増えた、、
そんな方もいらっしゃるのでは
紅茶や日本茶など贈り物にいかがでしょうか