六月八日「色彩と森の香り」初日

六月八日 「 色彩と森の香り」
開催期間:4月11日(木)〜 4月30日(火) 
(※水曜定休)

本日より始まりました「六月八日」
森の香りのアイピロースプレーと
小豆のアイピローのセット
その外袋に描かれたtotoganashiさんの
水彩画の色々な動植物のモチーフが並びました



アイピロー専用の森の香りのスプレーは
ヒノキ、スギ、クロモジなどがブレンドされた
全て同じ香りが1本入っています


新商品の「FOREST MIST for sleep 青の霧」
も素敵なパッケージで並んでいます
とても爽やかでどこか懐かしい香りのミスト
心地よい眠りを誘うお休み前のミストとして
枕などにひと吹きしてお使いいただけるミストです

ぜひ店頭でご覧ください

六月八日 アイピロー 「色彩と森の香り」

六月八日「色彩と森の香り」
4/11(木) – 4/30(火)

直近のお知らせになってしまいましたが
久恒山林さんの森を想う提案ブランド
六月八日のアイピローフェアを
4/11(火)から開催いたします

北海道産の小豆が入ったアイピローと
森の香りのアロマウォーターのセット
その小豆を包む生糸の外袋に描かれた
イラストレーターtotoganashiさんの
色彩豊かな動植物のモチーフが多数並びます


電子レンジで温めたアイピローに
久恒山林さんが自社工房で蒸留した
森の香りのアロマウォーターをさっとひと吹き
目や肩、腰にあててじんわりと優しく温まり
森の香りに包まれ癒されます

贈り物にされる方も多く
ギフトセットとしてもおすすめです
たくさんのモチーフが並ぶこの機会に
ぜひお選びいただければと思います

今回の展示では新商品のミスト
「FOREST MIST for sleep 青の霧」も
ご紹介となります

期間中みなさまのご来店を
お待ちしております

4月営業カレンダー

3月もお越しいただいたみなさま
誠にありがとうございました

4月の営業カレンダーのお知らせです

<4月のお休み>
● 水曜定休日のみ
※ 今月の臨時休業の予定はございません
● 4/7(日)は13時OPENとなります

<フェアのお知らせ>
■ 4/11(木) 〜 4/30(火)
六月八日「色彩と森の香り」

4月もどうぞ宜しくお願いいたします

リトルワンダーズハーブティー入荷いたしました

長らく欠品しておりましたリトルワンダーズさんの
ハーブリーフが入荷いたしました
(※コーディアルは次回の入荷となります)



まだまだ風が冷たく寒い日が多いので
手先足先が冷えます
何かと体調を崩しがちなこの時期は
体の中からゆっくりと滋養できる
ハーブティーがおすすめです



今回は内側から体内リズムを整えてくれたり
温めてくれたりしてくれる6種類をセレクト


<今回入荷のラインナップ>
●No.1 SEASON’S BEST BALANCE・・・弱った自己治癒力をゆっくり回復
●No.4 WOMAN’S RHYTHM・・・心と体のリズムをおだやかに整えてくれる
●No.6 GOOD SLEEP NIGHT・・・眠たくなるほどリラックスおやすみ前に
●No.12 RED APPLE CINNAMON・・・ハイビスカス&ローズヒップなどビタミンドリンク
●No.16 IT’S A SPECIAL DAY!・・・色とりどりのフラワーハーブの特別なブレンド
●No.18 ROOIBOS GINGER CHAI・・・体が温まるスパイスたっぷりのチャイブレンド


ぜひ温かいハーブティーを飲んで
お過ごしください

ミモザとさくらのキャンドル

青森でキャンドル製作をされている
Yoake no akari(ヨアケノアカリ)さんの
毎年この時期だけつくられるキャンドルが届きました

国産のミモザアカシアが入った”ミモザ” と
東海桜が入った”さくら” のボタニカルキャンドルです



どちらも植物の景色がふわっと浮かび上がり
温かな灯火です

花の穂先や葉が細かいミモザの形を整えたり
花びらが散っているようなさくらの景色
細かで繊細な作業かと思いますが
どちらも灯された時に綺麗に見えるように
ひとつひとつ手作業で丁寧につくられています



柔らかな火を灯してキャンドルを傍に過ごす時間
忙しい毎日に自分への憩いの時間が
ほんの少しでもつくれたら、、、
ぜひ一緒にキャンドルも
灯していただけたらと思います



さくらのキャンドルは夜のお花見の時の
あかりにもいかがでしょうか

香りはついていないので食事の時にも灯せます



しっかりとした化粧箱に入っていますので
贈り物にもおすすめです



ご要望の多かったりんごのキャンドルも
少量ですが入荷しております

本日もご来店お待ちしております


啓蟄 けいちつ

数年前に行った長崎鼻の菜の花

【 二十四節気 】(一年を15日ごとにわけたもの)
啓蟄 けいちつ  3月5日〜3月19日頃
土の中で冬籠していた色々な虫や生き物たちが土を啓(ひら)き、地上へと這い出してくる頃


【 七十二候 】(二十四節気をさらに5日ごとにわけたもの)
初候 / 蟄虫啓戸 すごもりのむしとをひらく  3月5日頃〜
冬籠りをしていた生き物たちが春の日差しのもとに出てくる頃

次候 / 桃始笑 ももはじめてさく  3月10日頃〜
桃のつぼみが膨み、花が咲き始める頃

末候 / 菜虫化蝶 なむしちょうとなる  3月15日頃〜
大根やキャベツの葉につく菜虫(青虫)がさなぎから羽化して美しい蝶となる頃


二十四節気は雨水から啓蟄へと変わりました。次はもう春分です。まだまだ寒い日が多いですが、春の旬な食べ物や動植物たちが見られるようになり、確実に春に向かっているのを感じます。

「啓蟄 」「すごもりのむしとをひらく」
春の日差しを受けて虫たちが地上へ出てくる様を「戸を啓(ひら)く」と言い表しているところが何ともよいですね。この啓(ひら)くという漢字には「閉じたものをあける・未知のものを明らかにする・教えみちびく 」という意味があるとのこと。時には農作物の天敵にもなる虫の存在であったと思いますが、春が来てるよと教えてくれる虫や生き物たちへの、敬意が感じられるような、昔の人たちが小さな命と共存していた証のような、言葉選びだなあと思いました。

綺麗な花や植物の写真だけをついつい載せがちなのですが、その周りには春を待ち侘びた虫や生き物たちも元気に飛んだり動いたりしていますよね。
数年前の3月後半に行った長崎鼻の菜の花畑。肌寒さも感じられるこの時期は、まだ虫たちもそこまで多く見られませんでしたが、花の蜜を吸いに飛んでいるミツバチやチョウ、虫たちの姿もなんだか和やかで愛おしく感じられますよね。


この日は人も少なく天気も良く、青空と菜の花の黄色一面のコントラストが本当に綺麗でした。今はまだ二 〜五分咲きらしいですが、(*長崎鼻のHPで菜の花の開花状況を教えてくれています。)これから一面に咲き誇るビタミンカラーを目に入れて、何かとパワー不足や不調になりがちな春のぐずつき感を吹き飛ばしに、また自然の力をちょっとだけ借りに行きたいなと思いました。

お店では、クロシェットデボアさんが花屋でセレクトしていた可愛らしいチューリップ、桃の花、コデマリを活けています。数本の花からも癒しとパワーをもらってます。

3月営業カレンダー

本日より3月が始まりました

2月もお越しいただいたみなさま
誠にありがとうございました

3月の営業カレンダーのお知らせです

<3月のお休み>
水曜定休日
※今月の臨時休業の予定はございません


また明日2日(土)は
クロシェットデボアさんの「春の出張花屋」です
明日はどんな春のお花たちが並ぶでしょうか
12時〜18時までみなさまをお待ちしております


今月もどうぞ宜しくお願いいたします!!



雨水 うすい


【 二十四節気 】(一年を15日ごとにわけたもの)
雨水 うすい  2月19日〜3月5日頃

【 七十二候 】(二十四節気をさらに5日ごとにわけたもの)
初候 / 土脉潤起 つちのしょううるおいおこる 2月19日頃〜・・・冷たい雪が温かい春の雨に変わり、大地が潤い始める。寒さも緩み、眠っていた生き物たちももうすぐ目覚める

次候 / 霞始靆 かすみはじめてたなびく 2月24日頃〜・・・ 霧もやもやで遠くの山や景色が美しく、豊かな表情を見せる、かすみとは春に出る霧のことで、夜の霞は朧(おぼろ)という

末候 / 草木萌動 そうもくめばえいずる 3月1日頃〜・・・ やわらかい春の日ザリの中、潤った土屋草木から、淡い緑に色づく新芽が芽生える


二十四節気では”立春”が過ぎ「雨水 うすい」 へと変わりました。季節の始まりとも言える”立春”をすっかり飛ばしてしまいましたが、雨水は山の雪や氷が溶け出し水になる「雪解け」のころ、昔から暮らしの中では「農作業の準備」の合図でもあるようです。

三寒四温を繰り返し、段々と寒さが和らいでくる時期でもありますが、春の芽吹きも日毎に感じられるようになりました。

家の小さな畑には、ところどころ蕗(ふき)のとうができていたので今年は早めに収穫して母が天麩羅に。毎年収穫が遅くなり、ちょっとえぐみが強いけどまあ美味しいねと食していたのですが、ちゃんと食べ頃を狙って早めに収穫したら別物のように美味しかったです。旬な食べ物の旬な味わいは一瞬を逃さず収穫しないといけないのですね。野菜や旬なものを一番美味しい状態で出荷してくれる農家さんに改めて感謝の念が湧いてきます。秋冬に旬の蓮根も、この時期は天麩羅にするととっても美味しいですよね。



なんとなく食べ過ぎはいけないのではと思っていた”ふきのとう”。実はのあの苦味の生分「ペタシン」がガン抑制に効果があるという記事を見かけました。これは心置きなく、、、と思いましたが、まあ何でも食べ過ぎはよくないですね。



お店には、梅の花が出回っていたので活けてみました。もうすぐ桃の節句、日出町にもひな飾りが一般公開され、各店ではひなまつり限定メニューなどが召し上がれるそうです。今日からみなさん3連休、残念ながらお出かけ日和とはなりませんが、日出町にお越しの際は、当店にもお寄りいただけたら嬉しいです。


K.kaju シルバーアクセサリー入荷

K.KAJU シルバーアクセサリーが届きました

京都の工房でひとつひとつ丁寧に手作業で
つくられた純度の高いシルバーアクセサリー

そのモチーフは多種多様で草木や花々、生活の中にある
シンプルで身近なものに着想を得て
愛着をもってつくられたものばかりです



なので身につけてみると肌や装いに自然と馴染みやすく
毎日気軽に身につけられるアクセサリーです

毎回選びきれないほどのモチーフがありますが
今回は当店で人気のモチーフと最新のモチーフの
ピアス、リングをセレクトさせていただきました
(*今回イヤリングの入荷はなく申し訳ございません)



シルバーは身につけていくうちに
アンティーク風に変化を愉しめるアクセサリーです

そっと気分を上げてくれるシルバーアクセサリー
ぜひご覧ください

近日中にオンラインにもUPいたします


Clochettes des bois 「春の出張花屋」- vol.2 –

【 出張花屋のお知らせ 】
Clochettees des bois
「 春の出張花屋 」 season – vol.2 –
3/2 (土) 12:00 – 18:00 *1日のみ

クロシェットデボアさんの春の出張花屋
今シーズン2回目となります

春はたくさんの種類のお花が出回る期間も長いので
せっかくなのでこのシーズンにもう1度出張花屋を♪
ということで開催です

色とりどりに咲き誇る春のお花を抱えて
卒業シーズンのお祝いに
お世話になった方へのお礼に
日常生活の癒しの飾りに
ぜひ選びにいらしてくださいね

<以下、クロシェットデボアさんより>
季節のお花をあつめて
1日限定の出張花屋を開きます

切り花 1本から
お買い求めいただけます
ご予算に応じて
花束もおつくりします

春のお花に次々と出会える季節
ふと笑みが零れてしまうような
そのときだけの
美しいお花をご用意します

皆様のお越しを
心よりお待ちしております