お店のこと」カテゴリーアーカイブ

お店に関する情報をお知らせいたします。

紅白あま酒 ご予約販売

樋桶の紅白あま酒 【ご予約販売】
*ご予約数に達しましたので、受付締め切りました

耶馬溪・樋桶の郷 味噌工房さんの
「 紅白あま酒 」 をご予約販売いたします

★今年は250ml が2本入ったコンパクトサイズです!!

(昨年までの500mlサイズのセットではありませんので
お間違いありませんように)

職人さんがひとつひとつ手作りで仕上げた桐箱に
大分和紙で飾られた紅白甘酒の瓶
耶馬渓最古の神社 雲八幡宮の御神木である千年杉の穂
「無事杉る 御守り」が納められた特別仕様のセットです

年末年始のご挨拶に帰省のお土産に
ぜひ無農薬のお米から丁寧につくたれた
あま酒の紅白セットを贈り物にいかがでしょうか

通常通り冷蔵品でのお渡しになります
持ち帰られましたら冷蔵庫にて保管をお願いいたします
賞味期限は未開封の場合だいたい約40日ほどございます

申し訳ございませんが今回は店頭でお受け取り
の方に限らせていただきます
クール便でご配送をご希望の方は直接
樋桶の味噌工房さんへお問い合せくださいませ
@hioke_misokoubou

●金額
「樋桶の紅白あま酒」 税込 2,860円
※桐箱、無事杉る御守りの初穂料を含みます

●ご予約期間 : 12/19(火)まで
(※数量に達し次第受付終了)
●お渡し可能日 :12/23(土)以降
(※12/27水曜は定休日です)
●ご予約先
・メール:shopinfo@loop-things.com
・インスタDM:@loopthings_hiji
・電話:0977-75-9750
(営業時間12:00 – 18:00) ※水曜定休を除く
 注) お電話は繋がりにくいこともございます

●ご予約方法
以下の内容をご記入ください。
①  お名前
② 個数
③ だいたいのお受け取り予定日

どうぞ宜しくお願いいたします

小雪 しょうせつ

【 二十四節気 】
小雪 しょうせつ 11月22日頃

【 七十二候 】
初候 / 虹蔵不見 にじかくれてみえず(11/22 頃)
・・・曇り空が多くなって虹を見る機会が少なくなる頃
次候 / 朔風払葉 きたかぜこのはをはらう(11/28 頃)
・・・ 「朔風」は北風のことで、冷たい北風が木の葉を落とす頃
末候 / 橘始黄 たちばなはじめてきばむ(12/3 頃)
・・・ タチバナの実が黄色く色づき始める頃

11月最後の日
日中は暖かだった九州もようやく
二十四節気でいう「小雪 しょうせつ」らしく
太陽の光りが遠くなり曇り空の多い
冬らしい色になってきました

今年もクロシェットデボアさんにお願いしていた
テーブルツリーが届きました
やっぱりこの杉の香りがたまらなくよく
テーブルにちょこんと並ぶ姿にも癒されます

小雪(しょうせつ)から大雪(たいせつ)に向かって
陽射しが弱くなり北風が木の葉を落とし
いちょうや柑橘類は黄色く色づくころ
寒さが厳しくなり冬支度やお歳暮・年末の準備に向けて
忙しくなってきますね

そして何年越しと言っていいかのオンラインショップが
やっと近々オープンできそうです
なんだかタイミングが違う気もしますが
オープンしましたらまたお知らせいたします

引き続き林裕司さんの陶展も開催中です
個別にご紹介したいお皿や鉢物、ピッチャーなど、、、
こちらも追ってご紹介してまいります

11月末日の本日も18時までご来店お待ちしてます

林 裕司 陶展 「 むすひ 産魂 」
– 海の階 umi no kizahashi - 
11月23日(木) 〜 12月12日(火) 12時 – 18時 
■ 作家在店日 11/23(木)、12/2(土)、12/3(日)
■ 会期中休み:水曜定休日のみ

Clochettes des bois お正月飾りご予約販売

< お正月飾りご予約販売のお知らせ >

今年もクロシェットデボアさんの
お正月飾りご予約承ります

今年は大分の国東地方だけで生産される希少な
七島藺(しっとうい)で綯ったしめ縄でつくられるとのこと
いい香りがしてきそうです!


実ものや水引きなどをしつらえた
毎年デザインの違う1点もののしめ縄飾り
通常のしめ縄飾りと根引き松のしめ飾りの2種類です

根引きの松は根がついたままの松です
「地に足がつくように」という願いが込められ
ある地域では昔からお正月に飾られています

クロシェットデボアさんがつくる素敵なお正月飾りで
ぜひ新年をお迎えくださいね

① 根引き松のしめ縄飾り
縦約40cm 横約20cm 5,500円

② 実物などをしつらえたしめ縄飾り
縦約35cm 横約20cm 4,950円

●お渡し可能日 :12/22(金)以降
●ご予約先(下記のいづれかにて、ご予約ください)
・メール:shopinfo@loop-things.com
・インスタDM:@loopthings_hiji
・電話:0977-75-9750(営業時間12:00 – 18:00) ※水曜定休を除く
 注) お電話は繋がりにくいこともありますので、ご了承ください

●ご予約方法
以下の内容をごお伝えください
①  お名前とご希望の種類
② 受け取り方法( 店頭受け取り or 配送)
④ 配送ご希望の場合は、ご住所とお電話番号
  ※配送の場合は、別途送料がかかります
  ※配送料は、クロネコヤマトの大分県発送
【 100サイズ 】を参照ください

夏至 菖蒲華(あやめはなさく)

29日(木)は臨時休業となっております
明日は定休日のため連休となり
ご迷惑をおかけいたします
本日は通常通りオープンです

季節の暦
七十二候「菖蒲華」(あやめはなさく)

菖蒲がはなさくころ
菖蒲(あやめ)といえば4年前のオープン年に
別府の”神楽女湖”に菖蒲(しょうぶ)を
見に行ったことを思い出しました

神楽女湖に咲いているのは花しょうぶ
あやめ しょうぶ どちらも”菖蒲”と漢字で書き
姿も似ていて、さらに「いづれあやめかかきつばた」と
杜若(かきつばた)も加わってますます見分けがつきません、、、
なんてことをつらづら書いていたことが懐かしいです

2019年撮影 神楽女湖



今年は一歩進んで、、、?
簡単な見分け方の一文を見つけました
花びらの付け根が違うそうです
・あやめ 網目状
・しょうぶ 黄色
・かきつばた 白い筋

ほ〜、ひとつまた覚えた気がしますが
また来年には「見分け方は、、、」と
同じことを言っているかもしれません

1枚目はあやめとは全く関係のない写真ですが
いただいたハーブやグリーンの花たち
活けていただき窓辺に並べたら見た目に涼しげ

ここのところ物凄い蒸し暑さなので
グリーンの爽やかさでちょっとでも
気分が和らぐといいなと思います





4年目に突入いたしました

お店が4周年を迎え5年目に突入いたします
マイペースなお店ですが
こうして続けられていられるのも
支えてくださるみなさま
お品物を届けてくださるつくり手のみなさま
そして何よりお店に足をお運びくださるみなさまが
いてくださるからこそ

本当に本当にいつもありがとうございます

毎回オープン日を迎えると
成長や努力の足りなさを振り返り
反省の日のようになってしまいますが
1年1年、年数が増えていくと
続けられていることへの感謝も
より大きくなっていくのを感じます

模索しながらの日々ですが
自分なりのお店を続けていけたらと
思っております

これからもみなさま
どうぞ宜しくお願いいたします



YMO

坂本龍一さんがこの世を旅立たれました
先日、高橋幸宏さんが去られたばかり

人生の要要でお世話になり聴いてきた
思い入れのあるYMOの音楽
御三方それぞれのサウンドが好きです

YMOのレコードとして持っているのは
こちらの4枚

追悼の意をこめて
しばらくお店で流したいと思います


臨時休業とオープン時間変更のお知らせ

以前お知らせの通り
明日17日(金) は臨時休業
明後日18日(土) は13時からOPEN
となります

ご迷惑をおかけいたしますが
どうぞ宜しくお願いいたします

空気はとても冷たいですが
天気が良く別府湾も久々にきらきらと
気持ちの良い日です

それにしても
今年の花粉は凄いらしいですね
10年で過去最大だとか
春花粉の症状はなかったのに
なんだかデビューしてしまいそうな
むずむず感を感じますが
毎年悩まされる方は本当に深刻ですよね

春が待ち遠しいけれど
寒暖の差だったり
季節の変わり目は色々と油断できませんね

本日は通常通り18時まで
ご来店お待ちしております

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
営業時間 12:00 – 18:00
水曜定休日
■17日(金) 臨時休業
■18日(土) 13時OPEN

通常通りオープンしております

何事もなかったかのように
お店の周りはすっかり雪もなくなり
穏やかな別府湾です
同じ県内でもまだまだ雪深く困難な状態が
続いているところも多く
本当に大寒波だったと実感しています

お店は通常通り18時までオープンしてます


少しだけ雪深くなった鶴見岳と扇山
前回の写真は望遠で撮影したので
実際の窓から見えるのは2枚目の距離感ですが
やっぱり肉眼で見る方が
迫力があるような気がします


日出町から見る鶴見岳は
方角と距離感もちょうどよく
別府湾とセットでとても綺麗に見えます

ところで鶴見岳は大分の山の中で高さは12番目だそうで
トップ10にも入っていないんですよね
自分の中で意外でした、、、
ちなみに由布岳が10番目
一番高いのはくじゅう連山の中岳だそうです
大分県民なら知ってて当然かもな情報ですが
私はまだまだ知らないことだらけです

余談な話をしてしまいましたが、、、
本日も18時までお待ちしております!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
営業時間 12:00 – 18:00
水曜定休日
※臨時休業の予定は今のところございません
※イートインスペースご利用いただけます

窓の外の景色

予報通り荒れたくるくると変わる天気
強風の晴れ間からの雪ふぶき

今日はちょっと早めにお店を
閉めさせていただこうかと思います


ちょっと前まできれいだなあと
鶴見岳や別府湾の様子を
悠長にぱしゃぱしゃ写真をとっていたのに、、、
あっという間の天気の変わりように
窓の外をひとり見ながら圧倒されています


鳥たちが山へ戻ろうと風に向かって
なかなか進まない姿や
絵画のような荒々しい波や雪の山の縁取り
一瞬で白いもやに包まれる大分や別府の町


今日はお店に何しに来たかというほど
窓の外に見入ってしまい
まるで自然の動画を見ているような
目まぐるしくドラマチックな光景です

こんな時こそやるべき仕事をと思っていたのに
もうこんな時間、、、

みなさまくれぐれもお気をつけて
お過ごしくださいね

年始の営業スタート

2023年卯年
あけましておめでとうございます

本日5日12時から年始の営業です
気持ちを新たに頑張ってまいります

今年も鏡餅は乾燥でくるくるの裏白に、、、

本年もどうぞ宜しくお願いいたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
営業時間 12:00 – 18:00
水曜定休日
※臨時休業の予定は今のところございません