お知らせ」カテゴリーアーカイブ

「くにさきかたち工房」垣野 勝司 器入荷

くにさきかたち工房 垣野さんのマグカップが入荷いたしました。一緒に、先日早々と売り切れ
となりました、銀彩の小皿やきなりの丸平皿も少しですが入荷しています。お正月のテーブル
にどうぞ。

年内は30日17時まで営業しております。皆様のお越しをお待ちしております。

年内は30日17時まで営業しております

杵築方面から見た場合の看板

年内は30日17時まで営業しております。昨日お越しいただいたお客様には、お
店をご案内できずに大変申し訳ございませんでした。通常はお休みでも中に入って
いただくのですが、ディスプレイ替で荒れに荒れており、、汗。せっかくお越しい
ただいたのに大変失礼いたしました。またお越しいただけますこと願っております。

オープンして約8ヶ月、やっと念願の看板がつきました!! 今まで看板や目印がなく、
通り過ぎてしまわれたり、迷われたりとわかりづらく本当にご不便をおかけいたし
ました。杵築方面からと別府方面から違ったかたちで見えるようになっています。

別府方面から見た場合の看板

日がない中、看板制作を快く引き受けてくださったsnldさん、とってもお忙しい中
素敵な案をいくつも考えて店名を書いてくださった atelier Confeitoさん、本当にあ
りがとうございました!!

限られた予算と日程の中で、依頼者の好みも察っしてそれ以上のもに仕上げて届けて
くれるプロの方々には、いつも感動と感謝ばかりです。内装もお願いしたsnldさん、
以前から作風に惹かれていたatelier Confeitoさん、お願いしたい方々の共同合作、
とても嬉しいです。

お店に潤いがでたように、loopthingsの店名が軽やかにはねてうれしそうです^^♪

「 森を想うじかん 」 六月八日 × uem+ki  ミツロウクリームワークショップ

世の中クリスマス一色の日となっていますでしょうか。そんな中、1月開催のワー
クショップのご案内です!!

1月21日(火)「森を想うじかん」六月八日 × uem+ki  ワークショップ
<国東産の椿油・和蜂蜜蝋と大分の森の香り>ミツロウクリームづくり を上記日
程で開催いたします。

国東で採れた椿油を和蜂蜜蝋をベースに、六月八日の丁寧に抽出された精油や芳
香蒸留水を混ぜてスキンケアとして使えるクリームをつくっていただきます。天
然と地の素材でつくられるクリームは、肌に優しくスキンケアや手荒れなど様々
な場面で活躍します。

大分中津にて天然・有機無農薬・大分の農林産物にこだわり、森の精油を様々な
かたちで提案されている森と人とのライフスタイル提案ブランド <六月八日>の
久恒さんと、福岡豊前にてアロマをより身近に楽しく感じられる活動をされてい
る<uem+ki > のゆうこさんお二人をお迎えしての共同ワークショップとなります。

とても自然体でリラックスできるお二人のもつ空気感の中、植物や森のお話を聞き
ながら和やかな時間をお過ごしいただけるかと思います。ぜひ皆様のご参加をお待
ちしております。

<お申込み先と詳細>
・日時:2020.1.21(火) ①10:00 – 12:00 ②13:00 – 15:00
・内容:和蜂蜜蝋と椿油とヒノキの芳香蒸留水のクリーム作り。六月八日の精油から
お好きな香りを選んで入れていただきます。
・定員:各回6名×2部
・場所:loopthings店内(海の見えるワークスペースにて)速見郡日出町337-1 2F
・料金:税込3,500円(森のスワッグ&1drink & 焼き菓子)
・申込み:loopthings / rokugatsuyhoka / uem+ki のDM、またはloopthingsの
お電話(0977−75−9750 ※水曜定休)Mail(shopinfo@loop-things.com)まで
お名前とご希望時間をお知らせください。

★loopthings 年末年始の営業 < 12/30(月) 17時まで/1/4(土曜)11時から>

「 NISHIGUCHI KUTUSHITA 」再入荷

お待たせいたしました!! ニシグチツクシタのウールジャガードシリーズ再入荷いたしま
した。とても暖かいですとリピート購入が多く好評です!!ギフトにも喜ばれていますの
でクリスマスプレゼント探されている方もぜひどうぞ。

本日は別府のクリスマスHANABIファンタジアの日、別府界隈は盛り上がりそうです
ね!!その前にちょっとしたギフトをお探しの方も、お茶されたい方も、ぜひお気軽に
お立ち寄りくださいね。

「MIKAI BAMBOO」竹のアクセサリー入荷

TAGAリング:炭化竹

先日ワークショップ開催のMIKAI BAMBOOさんの「TAGA RING」の中から、炭化竹のリングのお取り扱いをさせていただくことになりました。合わせて、漆仕上げのTAGA RINGも5色お取り扱いさせていただきます。

TAGA RING:漆仕上げ

伝統的な箍編み(タガアミ)の手法を用いたTAGA RING。圧力をかけて着色した炭化竹は、肌に馴染みやすく、さりげない繊細なアクセントになります。漆仕上げは一本一本丁寧に竹の表面を磨き、MIKAIカラーの漆で仕上げられています。炭化竹よりも少し幅広いひごで編まれているのでしっかりと、でもはめた時の可愛いらしさと指に馴染んでいく感覚は、ぜひ一度試してみてほしいです。

BAMBOO BROOCH

お花のブローチも再入荷いたしました。いつも中の玉の色はアソートで入ってきます。今回は、赤茶系の色味がとっても可愛いく、これからの季節はセーターのワンポイントやマフラーストールとめにも素敵です。

竹を選別して採ってくるところから始まり、デザイン、細い竹ひごにして編み込んでいくまで一貫して制作を行われているMIKAI BAMBOOさん。豊後高田市に工房を構え、別府竹細工の持つ魅力や
面白さをオリジナルの創作で世界へ向けて発信されています。

TAGAリング:漆仕上げ / 赤(写真提供:MIKAI BAMBOO)

お箱もひとつずつついていますので、プレゼントにも喜ばれます。ぜひ、装身具としての竹を日常に取り入れて楽しまれてみてはいかがでしょうか。

「のらねこケーク」焼き菓子入荷

「のらねこケーク」焼き菓子入荷いたしました。毎回楽しみなレシピの組み合わせ。
今回もそそられます。 年内最後の入荷となっております。

今回のラインナップ
●ブルーベリーマフィン
●オレンジチョコチップマフィン
●コーヒーと胡桃のパウンド
●無花果の赤ワイン煮パウンド
●かぼすと蜂蜜のパウンド
●ショコラカヌレ
●渋皮栗のフィナンシェ チョコがけ
●ラズベリーフィナンシェ
●スノーボール(プレーン・いちご)

カフェ利用でゆっくりとお菓子をぜひどうぞ。お持ち帰りやラッピングも承っております。
みなさまのお越しをお待ちしております。

豆岳珈琲のお取り扱いが始まりました

大分・耶馬溪の「豆岳珈琲」さんの豆をお店で販売させていただけることになりました。

珈琲好きなら多くの人が知る「豆岳珈琲」さんは、耶馬溪の山奥深くに佇み焙煎工房とカフェ
を長年営まれています。

大分に帰ってくる前からずっと行きたかった豆岳珈琲さんに先日やっと行くことができ、至福
のひとときを過ごさせていただきました。お二人のつくる空間、山々に囲まれたロケーション
の中でいただく1杯の珈琲と期間限定のアップルタタン。その美味しさが余韻となって何度も
脳裏をかすめ、また行きたい衝動に駆られます。


販売させていただく豆はブレンド3種類。
◎酸味と珈琲本来の味が味わえる/浅煎り【 ほし草ブレンド200g 】
◎バランスのとれた中間の味わい/中煎り【 うりぼうブレンド200g 】
◎深煎りでも苦くない奥深いコクと香り高いコーヒー/深煎り【 豆岳ブレンド200g 】

ネーミングもくすぶられる豆岳珈琲さんのブレンド3種をお届けします。

「コーヒーがまんなかにある生活」を山の上で日々コツコツとお届けされている豆岳珈琲さんへ、行かれたことのない方はぜひ訪れてみてくださいね。毎日の慌ただしい日常にそっと連れ帰りたく
なる珈琲と時間に出会えますよ。その余韻が味わえる豆岳珈琲さんの豆を当店でもお買い求めいただけます。毎日の珈琲タイムやギフトにもぜひ。




ボデガのグラス再入荷

イタリア老舗ガラスメーカーのボデガのグラスが再入荷しました。使い勝手も見た目も良い220mlサイズは、お店に並ぶとすぐになくなる人気のサイズ。今回は、370mlと450mlも加えて3サイズ揃えています。

シンプルでリーズナブルなのに、機能性は抜群のボデガのグラス。強化ガラスで耐熱性に優れており、電子レンジ、食洗機が使用可能なので、ホットドリンクや料理を盛ったり、蒸したりなどの調理器具としてはもちろん、カトラリー入れなど収納ツールとしても気兼ねなく使える優れものです。
スタッキングも可能なので、見せるキッチンでもスッキリ収納できます。

220mlは税込385円。リーズナブルでも良いものは良い、と言えるチープさが全くないのが老舗メーカーのなせる技かもしれません。

くにさきかたち工房 垣野勝司

先日入荷した、お正月にも合いそうな垣野さんの器のご紹介です。

ちょこっとずつおせちを並べたり、赤い南天を添えたり、凛とした正月テーブルを演出してくれそうな、きなり平皿や六角皿。

先付けを3点ぐらい盛るのに良さそうな、きなり楕円皿。ちょっとした小皿や箸置きに良さそうな、青マット布角皿や小皿。

刷毛目の模様がとってもカッコ良い、黒刷毛リム皿とスープリム皿には、お刺身や煮物料理など。大きすぎず使い勝手の良さそうな、きなり丸鉢もお正月の煮豆や煮物を。

お料理を楽しみ味わうとき、味覚だけでなく視覚も大きな要素ですよね。お料理をつくってどんな器に盛ろうか、反対にこの器にはどんな料理を盛ろうかと考えるのも楽しいものです。ぜひ器も楽しみながらお正月を迎えてみてくださいね。